「名建築の保全活動を日本の文化に」をコンセプトとし、日本の古き名建築の保全と活用を行うプロジェクト「Share Architecture」は日本各地に点在する名建築を会員制でシェアできるサービスです。建築毎に、年会費登録を行なった会員様は毎年ご宿泊の利用や、イベント開催のご利用などが可能となります。
日本に遺されている素晴らしい建築を自分の別荘のように活用し、見学だけでは味わうことができない建築の魅力を最大限体感することができる新業態です。これまで活用方法、修繕費の捻出方法が見出されてこなかった建築の価値を見直し、会員様からの年会費でもち建築の修繕費用を捻出しながら、さらに建築の動態保存を試みる「建築保全参加型のシェア別荘サービス」となります。
建築がお好きな方、旅がお好きな方はお気軽にご登録くださいませ。日本の古き建築を遺したいという想い、また私たちの取り組みに賛同いただける方からのご参加をお待ちしております。
Share Architecture" is a project to preserve and utilize old Japanese architectural masterpieces based on the concept of "making the preservation of architectural masterpieces a part of Japanese culture. Members who register for an annual membership fee for each building can stay at the building or hold events at the building every year.
This is a new business model that allows members to use the wonderful architecture left behind in Japan as if it were their own vacation home, and to experience the charm of the architecture to the fullest extent that cannot be experienced just by touring the buildings.
This is a "shared vacation home service with architectural preservation participation," in which the annual membership fee from members raises the cost of repairing and maintaining the architecture, while also attempting to preserve it dynamically.
Currently, we are recruiting members to share the former Minami-Hayashi Residence in Nara Prefecture. We are looking forward to receiving applications from those who have a strong desire to preserve old Japanese architecture and who support our efforts.

戦後日本に生まれた名建築が、今日急速に失われつつあります。海外でも高い評価を受けていた建築も耐震上の理由や老朽化などの理由により解体され、日本が大きな文化的財産を失う傾向はその速度を増すばかりです。
全国的に素晴らしい建築作品の解体が進む潮流の中で、現代の日本人が自らの文化的財産の価値や多様な地域性ある価値感を見直し、現代における名建築の再生、保存、そして再活用がより活発なものになるよう促すには、まずは建築愛好家が「建築の保全、また活用を自分ごとにすること」から始めるほかないという考えに至りました。
歴史ある名建物を生んだ建築家の設計哲学、また当時の住まい手の願いは、建物がどれだけ劣化し古びてもどこか新鮮な魅力を秘めています。日本の歴史や文化に育まれた建築が、未来の日本にとっていつか貴重な財産になると信じています。
このような考えのもとに私たちは本プロジェクト「Sahre Architecture」を発足しました。
Today, Japan is rapidly losing the architectural masterpieces that were born in the mid-century. Buildings that were highly acclaimed overseas are being demolished for seismic reasons or due to obsolescence, and the trend toward the loss of Japan's great cultural assets is only increasing in speed.
In the midst of a nationwide trend of demolition of great architectural works, we believe that the only way to encourage Japanese people to reevaluate the value of their cultural assets and their diverse regional values and to become more active in the revitalization, preservation, and reuse of great buildings in the modern age is for architecture lovers to "make the preservation and utilization of architecture their own. The first step is for architecture enthusiasts to "make the preservation and utilization of architecture their own".
The design philosophy of the architects who created famous historic buildings and the wishes of the inhabitants of those buildings at the time of their construction will always have a fresh appeal, no matter how deteriorated and outdated the buildings may be. We believe that architecture nurtured by Japanese history and culture will one day become a valuable asset for the future of Japan.
With this in mind, we have launched this project, "Sahre Architecture.
本プロジェクトは、世界中のヴィンテージ家具、建築、デザインを愛好し、その魅力を発信し続けている「ATELIER GALLERY(ART MODERN JAPAN 株式会社/旧株式会社イニシャルジャパン)」と各建築の所有者が共同で運営しています。「泊まれる建築」「イベントスペースとして活用できる建築」など様々な建築をご紹介できるよう持続可能な事業展開を試みます。
各建築のラインナップは現在奈良県と群馬県など自然豊かな地域に位置しています。まだ小さなプロジェクトですが、今後は東孝光によるコーポラティブハウス作品のシェア会員プランなどの展開を含め、ラインナップを増やしていく試みも予定しています。楽しみながら、身近なものとして建築保全の世界に触れて頂き、建築好きや旅好きの輪が広がっていくことを願っています。
This project is jointly operated by the owners of each building and "ATELIER GALLERY (ART MODERN JAPAN Co., Ltd.)," a company that loves vintage furniture, architecture, and design from around the world and continues to promote its appeal.
We will try to develop a sustainable business to introduce various types of architecture, such as "architecture that can be used for overnight stays" and "architecture that can be used as event space.
Each architectural lineup is currently located in areas rich in nature such as Nara and Gunma prefectures. Although still a small project, we plan to attempt to increase the lineup in the future, including the development of shared membership plans for cooperative house works by Takamitsu Azuma.
We hope that this project will bring people into contact with the world of architectural preservation in a fun and familiar way, and expand the circle of architecture lovers and travelers.
-
ART MODERN JAPAN 株式会社(旧株式会社イニシャルジャパン)
東京都板橋区小茂根2-14-15 Tokyo Apartment #ITSUKI ROOM (Office)
-
MAIL : minamibayashi.house@gmail.com
-
・会員登録はラインナップする建築毎に行うものとする。各建築毎に年会費が異なる点を注意する。
・入会はサイト内「会員登録」ページのフォームを送信後、メールでご案内をさせて頂くスクエアの決済ページでクレジットカード決済のお手続きをもって完了となる。
・会員は自分の別荘のように活動できるが、チェックアウトの際は次の利用者のために清掃を行い、持ち込んだものやゴミはを一切残さない。それぞれの会員が快適に過ごせるように清潔な状態を保つ。
・事前に予約の上、会員自ら解錠してチェックインを行う。
・チェックアウトの際は消灯し、施錠を行う。宿泊期間中に預けるスペアキーは所定の位置に返却する。
・シェアアーキテクチャーの運営は株式会社イニシャルジャパン、各建築オーナー、住宅宿泊業務の代行管理会社が共同で行う。
・会員は入会時の申込書に記載した氏名、住所、連絡先等に変更が生じた際は直ちに当サイトのお問い合わせフォームから届出を行う。
・退会は当サイトのお問い合わせフォームからの届出をもって退会とする。
・会員との連絡はメールまたは電話で行う。
-
シェアアーキテクチャーは、お客様からお預かりする個人情報を保護し、適切に利用することは当社の重要な社会的責任であると認識し、ここにプライバシーポリシーを制定し、誠実に実行します。
1.プライバシーポリシーの目的
当ポリシーは、確実な個人に関する情報の保護を実現し、お客様等への継続的な安心を提供すること、および、お客様等が有する個人情報に関する各種の権利と当社による個人情報の取得に関する情報をお客様等に提供することを目的とします。
2.個人情報の内容について
お客様等からお預かりする情報
当社がお客様等からお預かりする情報には、氏名、住所、電話番号、メールアドレス、生年月日、性別、国籍、パスポート、ビザ、マーケティングに関する情報、当社が定める入力フォームにお客様等が入力する情報、お客様等の指示により当社スタッフが入力する情報、以前のご宿泊、ご利用いただいたサービスおよび購入商品に関する情報、お客様等のご滞在中に当社が知ることになったお客様等の嗜好に関する情報、当社のサービスをご利用いただくためにお客様等より提供を受けた情報、旅行業者等がお客様等からご宿泊予約等を受ける際にお客様等より提供を受けた情報、クレジットカードに関する情報等お取引に不可欠な情報を含みます。
3.情報の利用目的
当社は、個人情報の取扱いに関し、以下のとおりの当社の正当な利益のため、 当社が負っている法的義務を果たすため、および、お客様等の旅行の手配に関与する関係者(旅行代理店またはお客様等の雇用者等)またはベンダー(クレジットカード会社、航空会社等の第三者)に対する契約上の義務を履行するためにお客様等の情報が必要であることを理由とし個人情報の収集を行います。
(1)予約確認等によりお客様等に連絡を取るため
(2)お客様等にサービスおよび商品・情報を提供するため
(3)ご案内状・電子メール等による商品・サービス・キャンペーン等の広告・情報提供に該当するマーケティング活動を行うため
(4)サービスおよび商品の改善のための分析をするため
(5)当社のウェブサイト・モバイルサイトを通じて提供するサービスの利用規定や条件の遵守を求めるため
(6)当社のウェブサイト・モバイルサイトを通じて提供するサービスやお客様等を保護するため
(7)お客様等が当ポリシーに従ってお客様等の個人情報についての請求を行った場合に、お客様等の本人確認を行うため
(8)当社が負っている法的義務(日本法を含む施設所在地の法律等をいいます)を果たすため
(9)別途お客様等に明示しまたは公表した利用目的のため
(10)記録保管のため
4.情報の収集方法について
当社は第2条に定められた個人情報を以下の方法により収集します。
(1)お客様等から直接収集する方法
第2条第1項に記載された情報に関し、当社は、お客様等による当社の宿泊施設の予約もしくは利用、当社のウェブサイトにおけるアカウントの作成、当社が提供するサービスの申し込みまたは利用等を通じて、お客様等の個人情報を収集する場合があります。
(2)お客様等の機器および当社のネットワークからの収集
第2条第2項に記載された情報に関し、当社はお客様等が当社のウェブサイト、またはその他のコンテンツを利用する際に、クッキーおよび関連技術を使用してお客様等の機器全体からお客様等の個人情報を自動的に収集する場合があります。
(3)ソーシャルメディアからの収集
当社は、お客様等が、当社が主催するソーシャルメディア上の活動やサービスに自発的に参加する場合、お客様等の連絡先および身元に関する情報、宿泊および購入に関する情報、インターネットおよびネットワーク上での行動ならびにその他の情報であってお客様等がソーシャルメディアで投稿した内容またはプロフィールに含まれる情報を収集する場合があります。
5.情報の取扱いについて
当社は、お客様等からお預かりした個人情報について、適切かつ慎重に管理し、その漏洩、紛失、誤用、改ざん、不正アクセスの危険防止のため、必要かつ合理的な安全管理措置を講じます。また、通信手段を用いて個人情報を収集する際には通信途上での第三者による傍受に備え、SSL(Secure Socket Layer)暗号化通信などのセキュリティ技術により安全性の確保に努めます。
2.お客様等からお預かりした個人情報は、必ず適用法に則って管理します。
6.第三者への開示・提供
当社のサービスの質を向上させ、お客様等の便宜を図るために、取扱いの一部を外部業者に委託することがあります。その場合は、当社は業務委託先に対して適切な管理を行うよう指示・監督を行います。
2.当社は以下のいずれかに該当する場合を除き、お客様等の個人情報を第三者へ開示または提供しません (第8条に記載された共同利用は除きます)。
(1)お客様等ご本人の同意がある場合
(2)法令に基づき開示、提供を求められた場合
(3)人の生命、身体または財産の保護のために必要な場合であって、お客様等の同意を得ることが困難な場合
(4)公衆衛生の向上または児童の健全な育成の推進のために特に必要がある場合であって、お客様等の同意を得ることが困難な場合
(5)国の機関もしくは地方公共団体またはその委託を受けた者が法令の定める事務を遂行することに対して協力する必要がある場合であって、本人の同意を得ることにより当該事務の遂行に支障が出るおそれがある場合
(6)お客様等にサービスを提供する際に必要な範囲内で業務委託先に開示または提供する場合
(7)事業譲渡に伴い、お客様等の個人情報またはその個人情報の管理権を、譲渡事業資産の一部として移転する場合
7.クッキーとその他類似の関連技術
当社およびその他の関係者は、当社のウェブサイトでクッキー技術およびその関連技術を使用することにより、当社のウェブサイトの機能性を評価し改善することができます。また、このクッキーおよび関連技術により、当社、アドネットワーク、ソーシャルメディア企業およびその他のサービスプロバイダーは広告およびカスタマイズしたコンテンツを表示することができます。
お客様等は、広告目的によるクッキーの使用に関し、お使いのインターネットブラウザーの設定により特定のクッキーを遮断するなど、お使いのインターネットブラウザーの説明書を参照してクッキーに関する各種の制御方法を調べることができます。クッキーに関してお客様等が選択した設定は各ウェブサイト、機器およびブラウザーに固有のものであり、お客様等がブラウザーのキャッシュを消去すると併せて削除されます。なお、お客様等がクッキーを拒否する場合、当社のウェブサイトの機能の一部が利用できなくなる場合があります。
2.お客様等が当社のウェブサイトにアクセスし、例えば航空券の予約、レンタカーの手配等をされる場合、当社のウェブサイトから第三者が管理するウェブサイト(以下「外部ウェブサイト」といいます)に移動する場合があります。その場合、一部のウェブサイトを除き、外部ウェブサイトは、当社の管理責任の範囲外となります。そのため、当社の責任範囲ではない外部ウェブサイトに対してお客様等が個人情報を直接送信する際、当社はそのウェブサイトにおける個人情報の収集方法およびプライバシーポリシーに関し責任を負いません。このような外部ウェブサイトへのアクセス、および個人情報を提供される場合は、事前にそのサイトのプライバシーポリシーおよびセキュリティポリシーをご確認ください。
8.共同利用
当社は、以下のとおりお客様等の個人情報を共同利用します。
(1)共同して利用される個人情報の項目 「2.個人情報の内容について」の項目
(2)共同して利用する者の範囲 建築ラインナップそれぞれの物件所有者様
(3)共同して使用する者の利用目的 「3.情報の利用目的」の目的
(4)利用者情報の管理について責任を有する者の名称
ART MODRN JAPAN 株式会社
9.法令の遵守について
当社は、確実な個人情報保護の実現のため、個人情報関連法令および関連するガイドラインを遵守します。
10.個人情報の国際移転について
当社は日本を拠点としているため、お客様等が当社のウェブサイトに日本以外の国からアクセスする場合には、当社のサーバーがある、またはデータベースが存在する日本または他国に個人情報が移転される可能性があります。当社は、お客様等の個人情報を適切な方法にて保護するよう努めますが、日本およびその他の国における個人情報の保護に関する法律、および保護形態は、お客様等が所在している国よりも万全ではない可能性があります。
11.情報提供の選択
お客様等は、お客様等自身の個人情報について、当社に提供する個人情報の種類、当社からの連絡を受け取る(または拒否する)方法等に関し常に選択することができます。なお、お客様等が何らかの個人情報を提供しないことを選択された場合、当社が提供できるサービスの一部が利用できなくなる場合があります。
当社は、お客様等に興味を持っていただけそうなサービスやイベント等を案内するため、お客様等により提供を受けた個人情報に基づきお客様等に連絡することがあります。お客様等は、これらの案内等の受け取りを拒否される場合、または当社とお客様等との連絡方法について変更を希望する場合には、第16条に記載された問い合わせ先(以下「問い合わせ先」といいます)に連絡することで、いつでも上記の内容を変更することができます。
12.保持期間について
当社は、当ポリシーで記載されている目的を果たすため、以下のとおりの基準によって必要と認められる期間、お客様等の個人情報を保持します。
(1)お客様等と持続中の取引関係があり、お客様等にサービスを提供している場合 (例えば、お客様等が当社にアカウントを持っている、またはお客様等がサービスの利用を続けている期間)
(2)当社が従わなければならない法的義務がある場合
(3)当社の法的な立場 (時効、訴訟、規制当局による捜査など) を考慮し、保持することが望ましいと判断された場合
13.未成年の方の個人情報について
当社では、未成年者を対象にした商品やサービスの販売は行っておらず、当社は故意に18歳未満のお客様等に個人情報の提供を求めたり収集したりすることはありません。
14.お客様等の権利の尊重
当社はお客様等の権利を尊重し、お客様等ご本人の個人情報に関しての開示、訂正、制限、削除、または法令に基づくデータポータビリティ権もしくは異議申立ての行使の請求あった場合には、本人確認を行い、合理的かつ必要な範囲内において対応します。また、以前にお客様等の同意をいただいている場合、お客様等は問い合わせ先に連絡することでご自身の同意を撤回することができます。
15.問い合わせ窓口
本ポリシーに関するご意見、ご質問、ご要望、個人情報の取扱いに関するお問い合わせおよび苦情は、下記の窓口を用意しております。
お問い合わせ先
ART MODRN JAPAN 株式会社
17.プライバシーポリシーの変更について
当社は、当ポリシーを適宜見直し、必要に応じて変更することがあります。当社は、当ポリシーを変更した場合は、変更後の当ポリシーをシェアアーキテクチャー公式ホームページのウェブサイト上に公開する等の適切な措置を講じます。
19.各建築をご予約のお客様へ
当社は、シェアアーキテクチャーの各建築ご利用をご予約されたお客様より提供を受けた決済情報については、決済会社に決済に情報の管理を委託しています。